Q.学習データのCSVファイルをインポートするとエラーになりました。エラー原因と対処方法を教えて下さい。
A.代表的なエラーと、エラー原因、対処方法について記載した下記一覧を確認してください。また、記載がなく、原因が不明な場合は、お手数ですがカスタマーサポートまでご連絡をお願い致します。
銀行コードが不正です。/銀行支店コードが不正です。
【原因】CSVファイルの「金融機関コード」(支店コード)の値や桁数がsweeepで登録されている金融機関コードと異なる為エラーとなっています。
例えば「みずほ銀行」の場合、正しい金融機関コードは「0001」ですが、CSVファイルで「1」と入力されている。
【対処方法】Excelで開いて入力している場合、頭の0が消えてしまっている場合がありますので、CSVファイルで開いて「0001」と4桁で入力してください。
勘定科目 コードの重複があります。999
【原因】マスタに同じコードのデータが複数登録されている為、エラーとなっています。(CSVファイル内ではありません)
今回の例だと勘定科目マスタに、2件以上、勘定科目コードが「999」のデータが登録されている為エラーとなっています。
【対処方法】マスタで重複しているコードは別のコードに変更してください。
請求元は必須です。
【原因】CSVファイルの必須項目が未入力の為エラーとなっています。
【対処方法】CSVファイルに値を入力してください。
列数が不正です。
【原因】CSVファイルの1行当たりのカンマ数が足りない事が原因です。
【対応方法】入力しない項目がある場合もカンマは削除しないで残しておいてください。
請求元を記入しないでください。/住所を記入しないでください。
【原因】CSVファイルの同じIDのデータが複数行存在している場合、2行目以降も請求元~源泉の対象人数列までに値が入力されている事が原因です。
【対応方法】下記画面のようにカンマは残した状態で、借方勘定科目コード以降を入力します。