本ページでは、各管理項目のマスタ情報を一括インポートする方法を解説します。
sweeep での仕訳の編集には、あらかじめ設定した勘定科目や税区分、部門情報など会計処理に必要な管理項目を登録する必要があります。表示される管理項目を変更したい場合は[マスタ情報]から設定を変更します。また管理項目が存在しない場合は新規に追加します。
ここでは管理項目を一つ一つ変更・新規追加する方法ではなく、csvファイルによる一括インポートのやり方を解説します。
手順
・インポートデータのcsvファイルを取得する
・取得したサンプルcsvファイルを加工する
・作成したcsvファイルをインポートする
インポートデータのcsvファイルを取得する
[マスタ情報]から任意の管理項目をクリックして、選択した管理項目の登録済マスタ情報を閲覧できる一覧画面を表示します。
[インポートCSV取得]をクリックして、各管理項目それぞれに用意されたcsvファイルをダウンロードします。csvファイルの入力方法が分からない場合は、[エクスポート]ボタンをクリックして、現在登録されているマスタデータをcsvファイルで出力し、入力内容を参照してください。
取得したcsvファイルを加工する
ダウンロードされた各管理項目のインポートデータのcsvファイルを開き、各フォーマットのルールに従い入力してください。
①勘定科目(補助科目)
[*勘定科目コード][*勘定科目名][*補助科目コード][*補助科目名][税区分コード]各列の2行目以降に必要な情報を入力してください。
(*必須項目)
*既に登録済の勘定科目に補助科目を追加する場合は、[勘定科目名]に登録済の勘定科目名を正しく入力することで補助科目のみを追加することが可能です。
②税区分
[*税区分コード][*税区分名][税率]各列の2行目以降に必要な情報を入力してください。
③部門
[*部門コード][*部門名]各列の2行目以降に必要な情報を入力してください。
④取引先
[*取引先コード][*取引先名]各列の2行目以降に必要な情報を入力してください。
⑤プロジェクト
[*プロジェクトコード][*プロジェクト名]各列の2行目以降に必要な情報を入力してください。
⑥セグメント
[*セグメントコード][*セグメント名]各列の2行目以降に必要な情報を入力してください。
(*必須項目)
csvファイルをインポートする
先程インポートデータのcsvファイルを取得した画面上で[インポート]をクリックします。
ファイル選択画面が出るので、作成したcsvファイルを選択してインポートします。
登録済のマスタ情報とインポートしようとしているマスタ情報のデータのチェック結果が表示されます。
例えばコードや名称が空の項目や重複データが存在している場合、該当の行数が表示されていますので必要に応じて確認しましょう。
完了メッセージが出るとインポートしたデータが新しく表示されます。
以上でインポート作業は完了です。
- マスタ情報が未登録の場合のみインポートデータのコードが空欄でもインポートが可能です。インポート後にシステム側で自動的に採番されます。2回目以降(マスタに1件でも登録がある状態)は一括インポート時のコードは必須となります。
- 同じ名称でもコードが違う場合はインポート可能です。(確認のアラートが表示されます)
- インポートの際、同じコードを登録した場合は上書きされます。(確認のアラートが表示されます)ただし、既に登録されている勘定科目に関して、「税区分コード」をインポートで上書き登録することができません。この場合は個別に手動で登録するか勘定科目を削除してから税区分を付与したデータを作成の上でインポートを行って下さい。