本ページでは、学習データを一括インポートする方法を解説します。
sweeepでは初期学習により請求書と仕訳および支払情報の紐付けを行うことで、初期学習以降は請求書をアップロードするだけで仕訳や支払情報が自動起票されます。
初期学習の作業は手入力で行う事も出来ますが、お使いの会計システムから仕訳データをエクスポートして、sweeepのインポートファイルのフォーマットに合わせて加工する事によりデータのインポートで対応する事も可能です。
手順
・インポートデータのcsvファイルを取得する
・取得したサンプルcsvファイルを加工する
・作成したcsvファイルをインポートする
インポートデータのcsvファイルを取得する
[マスタ設定]メニューの[請求書|学習データ]をクリックします。
[インポートCSV取得]をクリックすると、サンプルデータが入ったCSVファイルがダウンロードされます。
取得したサンプルcsvファイルを加工する
ダウンロードされたcsvファイルを開きます。
ファイル名「company_sample.csv」
[インポート]ボタンの右横にある[i]マークをクリックすると、データの書式についての説明が表示されますので、必ずそちらをご確認の上CSVファイルを作成してください。
csvファイルをインポートする
[マスタ設定]メニューの[請求書|学習データ]をクリックします。
[インポート]ボタンをクリックすると、ファイル選択画面が表示されるので、作成したCSVファイルを選択してインポートします。
インポートしようとしているCSVファイルのデータチェックが行われます。
データの内容に不備があった場合はエラーが表示されます。
インポート実行時に1件以上エラーのデータが存在した場合、ファイルの全データがインポートされないため、エラーメッセージを確認しデータの修正を行ってください。
お問い合わせの多いエラー内容については、こちらの[よくある質問]にも対応方法が記載されております。
よくある質問:【マスタ】 学習データのCSVファイルをインポートするとエラーになりました。エラー原因と対処方法を教えて下さい。
データに不備が無かった場合、インポートwizard画面が表示されます。wizard画面に従ってスクリーニングを行ってください。
売上の仕訳など学習に必要のない勘定科目があればインポート対象から外してし、インポートを行います。
完了メッセージが表示されるとインポートした学習データが画面上に表示されます。
学習データの一括インポート手順については以上です。